どうも。
美味しかったものはすぐに真似して
自分で作ってみる主婦です。
母の手作りニシン漬けが
凄く美味しくて
これは私も作りたい!
発酵食品大好き!!
分量、作り方、思い出を綴ります。
ニシンはこれ^^

スーパーで見つけたニシン。
ロシア産が圧倒的に多かったけど
やっぱり身近な北海道産を選んだ。
ニシンを干して自家製で作りたいけど
さすがに干す場所も知恵もない37歳。
これから身に付けていくぞ!
◯分量
・ニシン 16本(もっと入れたい)
・大根 1480g
・キャベツ 3430g
・人参 180g(多かった)
・麹 160g
・塩 150g
・鷹の爪 大2本(少し増やしたい)
・生姜 1個(倍でも良いかも)
カッコが今回の反省点。
私は辛目が好きだから次回用にメモ^^

ニシンは米の研ぎ汁に一晩漬ける。
2年前のおせちで昆布巻を作った時に
初めて研ぎ汁に漬ける事を知った。
やっぱり凄いよね、糠って!
かんしん、かんしん♡
柔らかくなったら頭を落として
ぶつぶつと大きめに切りました。
それぞれ野菜をカット!

大根は1週間ほど干しました。
キャベツはかなり大きめ、
人参、生姜は千切り。
こうやって材料が並ぶと
ワクワクワクワク♡
材料が揃ったら順番に重ねていく。
何層になるかな〜なんて
考えながらやってみたけど、結局適当。

キャベツ
ニシン
麹
塩
大根
人参
生姜
鷹の爪
・
・
・
最後はキャベツで蓋をしました^^
この色合いがとても綺麗です♡
色んな人のレシピを見たけど
その人によって順番も違った!
2倍くらいの重石をして3日目。

水がだいぶ上がってきた!!
材料を揃えた時はかなりの量に感じたけど
こうやってギュッとなると
すっごい少ない!笑
これを見て「あれ〜?」ってなった。

1週間もすると水が溢れた。
漬物初心者の私は
また漬物袋を二重にするのを忘れた。
いつも気づくのが遅い−!
3週間後

おっ良い感じじゃない!?
行儀悪いけど、玄関で味見・・・
めっちゃうまい
良かった!適当でも作れた!
じゃーん^^

私の母に食べてもらったら
「浅漬けだけど美味しいね!」と。
あ〜良かった!
友達にも配った♡
美味しかったから自分も作った!
という子もいた^^
嬉しい嬉しいっっっ
良いものはシェアしていこうと思った。
案外少量だったので
適当に量を増やして第二弾を仕込んだ。

3歳娘と朝ごはんの後スタート!
見るからに人参が多い!
やっぱり多かった人参(泣)
娘はポンポンとキャベツを
投げ入れてて楽しそうだった。
床は大惨事になったけど
一緒に作るのって思い出になるし
「母ちゃん漬物作ってたな」
って自分もやってみようと
思ってくれたら良いなあ〜なんて^^

今度はニシンが少なくなった第二弾。
やっぱりちゃんと計算して作る方が
良いのかな、と反省しました。

前回の母の「浅漬け」のひとことが気になり
1ヶ月置きました。
うんうん!!
美味しい!!
子供たちも食べる食べる・・・^^
嬉しいんだけどニシンだけ食べる。
あ〜1番の楽しみを食べられるー(泣)
ニシン漬けを作ったのに
私は野菜ばっかり食べました。
美味しそうに食べてくれて良かった♡
娘は「お魚のとこちょうだい」
と言って野菜をほとんど食べなかった!
開けて時間が経つと
だんだん酸っぱくなってきちゃって
(発酵が進み過ぎるのかな?)
かなり急いで食べる羽目に!
4人家族では多過ぎる量だったかな。
ほんと自分らしいと思った。
野菜がちょっと固かった気がするから
次は野菜を塩もみして一晩置いてから
本漬けしてみる^^
あと、ニシンはたっぷり!!
丁度良いものを作るのって
難しいけど楽しいな♡
大根も自家製が良いな^^
去年は酵素ジュースも作ったなあ^^
レベルアップしたニシン漬け2023
コメント